入力範囲の指定

 

を押して作動するプログラムを作ります。

Sub 選択()

Application.MoveAfterReturnDirection = xlToRight

If Range("D6") = "" Then

Range("A6:D106").Select

Else

nyu = Range("D5").End(xlDown).Row

Range(Cells(nyu + 1, 1), Cells(nyu + 101, 4)).Select

End If

End Sub

 


まず、

Application.MoveAfterReturnDirection = xlToRight

は、Enterキーを押すと、セルが横へ移動するように指定しています。

たぶん、多くのエクセルの初期設定は、Enterキーを押すと、セルが下へ移動するように

なっていると思うのですが、これを設定することで

月日→摘要→項目→金額、の順に、セルが移動してくれるので、入力が楽になるかと思います。

 

次に

If Range("D6") = "" Then で

”D6”のセルが空白かどうか判断し

もし、空白ならば、

のように選択し、

”D6”が空白でなければ

のように、

入力セルを範囲指定してくれます。

nyu = Range("D5").End(xlDown).Row

は、”D5”から下の行へ、データの有無を確認していき、データの存在が確認される

最下端のセルの行を、変数”nyu”に入力します。

そして、”D6”が空白ならば

Range("A6:D106").Select

のように、A列からD列の、6行目から106行目までを選択。

”D6”が空白でなければ

Range(Cells(nyu + 1, 1), Cells(nyu + 101, 4)).Select

のように、データの入っている最下端のセル”nyu”の行に、1行プラスした(つまり”nyu”の下の行)から

さらに100行プラスした範囲で、セルを選択します。


inserted by FC2 system